ウェビナー/ZOOM

ZoomビデオウェビナーとZoomミーティングの違いとは?

ウェビナーでZoomを活用する際に、Zoomビデオウェビナーを導入した方がいいという言われている理由はご存知でしょうか?ZoomビデオウェビナーとZoomミーティングとで、利用できる機能の違いについてご説明します。

【ミーティング機能では、何ができる?】

ミーティング機能は、参加者がそれぞれ画面を共有し、ビデオとオーディオをオンにして、他に誰が参加しているかを確認できるような機能になります。
Zoomミーティングの機能は、多くの人数に参加してもらいたい、またはより小さなグループに分割して実施したいなどの時に活用するのがおすすめの機能です。お値段は、無料と有料サブスクリプション利用可能なオプションがあります。使用用途の例としては、営業会議や顧客対応、1on1等、2人以上の小規模な研修会から大規模のグループ会議まで、幅広く使用することができます。

【ウェビナー 機能では、何ができる?】

ウェビナー機能では、ホストと指定されたパネリストがビデオ、オーディオ、画面を共有できるように設定されています。ミーティング機能との違いとしては、ウェビナーでは、視聴者は閲覧のみ許可されています。また、ウェブセミナーの視聴者は、自分の名前を変更することもできません。ウェビナーは、Q&A、チャット、および投票の質問への回答を通じて対話する機能を持っており、ホストは視聴者のミュートを解除することもできます。もちろんその時その時の内容や参加者の傾向によっても変わってくるかとは思いますが、ウェビナーは、クローズドのものより、大規模説明会やセミナー、新商品リリース発表会などの大規模イベントに最適です。通常、ウェビナーの参加者は互いにやり取りはしないので、そこも大きな違いかもしれません。 ただしZoomには参加者との交流を深めるためのオプションが用意されているので、そこでQ&Aをしたりアンケートをとったりして、参加者と交流を図ることはできます。

どちらとも用途によって使いこなすことができるかと思うので、その時々に合った方を活用してみましょう。

関連記事

最近の記事

  1. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 現任研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  2. ウェビナーマーケティングの統計データ2025年版

  3. ウェビナーを活用した顧客オンボーディングによる離脱率の削減

  4. ゴールデンウィーク期間中の営業についてのお知らせ

  5. 【イオン株式会社様「ツルハホールディングス、ウエルシアホールディングス、イオン3社の経営統合について」のオンライン配信のご協力をさせていただきました】

  6. 【国立研究開発法人 産業技術総合研究所様「理事長賞・論文賞表彰式、役員等退任式」Teams配信のご協力をさせていただきました】

  7. 協働作業を支援するZoom Team Chatの強化

  8. 【戸田建設様「イノベーション本部開発技術説明会」配信にご協力させていただきました】