ウェビナー/ZOOM

主催者が活用したい!Zoomのバックステージ機能とは?

ウェビナー の開催直前に関係者だけで最終確認をしたり、運営中に進捗確認をしたい場面はありませんか?そんなときは、「バックステージ機能」を活用しましょう。バックステージ機能を使うと、オンライン上のセミナー内に、関係者だけが利用できる控え室を作ることができます。

▼バックステージ機能とは?

ウェビナーの実施前であれば、本番をスタートする前に打ち合わせができ、終了後であれば、参加者が全員出たことを確認して、そのままウェビナーを利用していることが多いのではないでしょうか。しかし実際には、ウェビナーの実施中に、急に打ち合わせしたい場合もあると思います。そうした際、現状は別の音声通話アプリを使ったり、メッセンジャーなどでやりとりしていることもあるのではないでしょうか。例えば通常のZoomミーティングであれば、ミーティング中にブレイクアウトルームを作成することで控え室を作ることができます。しかし、ウェビナーではブレイクアウトルームが作成できません。そのような時に、バックステージ機能を使えば、こうした問題を解決することができます。

▼実際の使用方法

バックステージ機能がオンにすると、ウェビナーに参加したパネリストの画面には、セットアップ画面が表示されます。設定が完了したら、画面の下に、「ウェビナー」というメインウェビナーへの移動ボタンが追加されています。一方、メインのウェビナーに入ると、「バックステージ」に移動できるボタンが追加されます。ウェビナーを視聴中の参加者には、バックステージの様子は視聴できないため、打ち合わせをしたり、出番が来るまでバックステージ画面で待機していることができます。プログラムが複数ある時などは、バックステージから順にメインウェビナーに登壇し、終わったらバックステージに戻ってきて、関係者だけで振り返りやご挨拶などをすることも可能になり、まさに楽屋として使用することができます。

この機能さえ活用すれば、他のツールを使わなくても、ZOOMウェビナーの中だけで完結するので、ウェビナーを進行する上でも助けになる機能になっており非常におすすめです。

関連記事

最近の記事

  1. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 養成研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  2. 夏季休暇のお知らせ

  3. 【一般財団法人 国土技術研究センター様「第39回技術研究発表会」のハイブリット開催に協力させていただきました。】

  4. 【静岡県治験ネットワーク研修会 「スキルアップセミナー2025」のハイブリットセミナーにご協力させていただきました。】

  5. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 養成研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  6. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 現任研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  7. ウェビナーマーケティングの統計データ2025年版

  8. ウェビナーを活用した顧客オンボーディングによる離脱率の削減