ウェビナー/ZOOM

ウェビナー で集客する際のポイントを徹底解剖!

ただ単にネットを活用して集客したとしても、コツが分かっていなければ参加者に見てもらえず、無駄な作業になってしまいます。今回はウェビナー で集客する際のポイントを徹底解剖します。

【1】ターゲットを明確にし、課題に沿ったテーマを設定する

大前提として、ウェビナーの「集客したいターゲット」を明確にしましょう。集客したいターゲットを明確にするには、そもそもウェビナーを開催する目的に立ち返ることが重要です。
開催するウェビナーのテーマによって集客方法も異なってきます。目的が新規獲得であれば、より多くの新規顧客にリーチするような集客手段を取り、顧客の育成であれば、すでに保持しているお客に対してアプローチできる集客方法になります。ウェビナー開催の目的やターゲットを明確にした上で、ターゲットが抱える課題を解決できるようなテーマを設定して、効果的に集客をしましょう。

【2】スムーズに参加できるように設定する

参加者がウェビナー にスムーズに参加できるようにすることも、集客する上で大事なポイントになります。ウェビナー参加において離脱する箇所としては、「参加申し込み」と「当日のウェビナーへの参加方法」が挙げられます。参加申し込みにあたり、申し込みフォームの項目が多すぎると参加ハードルが上がってしまいます。申し込みフォームの項目としては、単純な基本情報にすることをおすすめします。また、ウェビナーへの入室方法が分からず参加できない、といったことがないように対策しておくことも重要です。せっかく申し込んだのに参加できないと、ウェビナーや主催企業への印象が下がっていまいます。リマインドメール等に、参加方法を詳しく載せて案内するなどして、スムーズに参加できるよう工夫をしましょう。

【3】アンケートを活用する

ウェビナーに参加したユーザーに対してアンケートを配布し、見込み顧客の課題や悩み、疑問点を洗い出し、次のウェビナーの集客に活かしていくことが大事になります。またアンケート回答内容をもとに、ウェビナー後に個別アプローチをすることで、商談や契約に近づきやすくなります。ウェビナー開催後のフローも明確にしておくことも大切です。

関連記事

最近の記事

  1. 夏季休暇のお知らせ

  2. 【一般財団法人 国土技術研究センター様「第39回技術研究発表会」のハイブリット開催に協力させていただきました。】

  3. 【静岡県治験ネットワーク研修会 「スキルアップセミナー2025」のハイブリットセミナーにご協力させていただきました。】

  4. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 養成研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  5. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 現任研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  6. ウェビナーマーケティングの統計データ2025年版

  7. ウェビナーを活用した顧客オンボーディングによる離脱率の削減

  8. ゴールデンウィーク期間中の営業についてのお知らせ