ウェビナー/ZOOM

Zoomの新機能「ズーム・AI・コンパニオン」とは?

「Zoom・IQ」としてトライアル提供されていた機能が正式に「ズーム・AI・コンパニオン」としてリリースされました。有料サービス利用者は追加料金なしで利用可能です。

AIコンパニオンでは、例えば参加し損ねてしまった会議の内容の要約、重要な情報の表示、会議録画の自動チャプター分け、適切な口調と長さでの電子メールの作成、チャット内の会議の意図を汲み取ったスケジュールプロセスの合理化のためのスケジュールボタン追加、チャットメッセージの要約などが利用できるようになります。
将来的にはさらに多くの機能を実装する予定とのことで、会議の準備、以前の会議に関連するチャットスレッドの統合概要の取得、サードパーティーアプリとの連携によるドキュメント・チケットの検索、サポートチケットの提出、録音された通話やボイスメールの概要表示、ホワイトボードの内容に基づく新しい画像の生成、話す速度や頻度に対するリアルタイムフィードバックの提供による「デジタルコーチ」などを実装していくとされています。

AIコンパニオンを使用することによって、スムーズに共同作業を行って生産性を高めることができ、チームでの共同作業をより効果的に進められるようになります。例えば、Zoom Meetingsに搭載されたAIコンパニオンの機能の場合、レコーディング内容のハイライトやスマートチャプターを利用してレコーディングをより速く視聴し、要約や次のステップを確認することができるため、欠席した会議の内容を簡単に把握できます。

また、ミーティングのホストがこの機能を有効にしていた場合には、出席者はミーティング中にAIコンパニオンへ質問を送ることで、聞き逃した内容についてAIから回答を得ることができ、ミーティングの流れを遮ることなくすぐに追いつくことが可能な点にも注目したいところです。ミーティング後には、ホストは自動作成されたミーティングの要約を受け取り、欠席者も含め共有することか可能です。これらの機能により、海外などに滞在しているタイムゾーンが異なるチームメンバーでも、個々のタイミングでミーティングの内容を把握することができるようになります。

関連記事

最近の記事

  1. 【国立研究開発法人 産業技術総合研究所様「理事長賞・論文賞表彰式、役員等退任式」Teams配信のご協力をさせていただきました】

  2. 協働作業を支援するZoom Team Chatの強化

  3. 【戸田建設様「イノベーション本部開発技術説明会」配信にご協力させていただきました】

  4. 【LIPS様「製品体験型ウェビナー」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。】

  5. 【観光庁様「経済産業省/観光庁主催 第2回 免税フォーラム」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。】

  6. 公益財団法人B&G財団様「第17回B&G全国サミット」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。

  7. 動画メッセージにAIアバターを使えるZoom Clips avatar

  8. 謹賀新年