ウェビナー/ZOOM

ウェビナーは録画して活用すべし!ウェビナー開催後のコンテンツの活用法を徹底解剖

ウェビナーはオンラインで開催し配信を録画して活用したり、特典をつけて有料動画としてアップロードする方法などもあります。今回はウェビナー開催後の活用方法をご紹介します。
では具体的にリアルタイム配信の録画をどのように活用すれば良いのでしょうか。

特典として、アンケート回答者に録画を送る

ウェビナーのアンケートは今後のウェビナーや見込み顧客の獲得のために非常に重要です。ウェビナーの動画を特典として事前告知をし、アンケートの回答率をあげるためにも特典として活用しましょう。また、結果的にも興味を持った参加者に対して動画を見返してもらうことで、より理解を深めてもらうこともできます。

次回以降の集客に役立てる

本当は参加したかったけれど開催日時にたまたまスケジュールが合わなかった方や、申し込み〆切の後にウェビナーの存在を知ったという人もいます。そのような方のために、録画配信を公式HP等に公開することによって、ウェビナーを見てもらう機会を作ることができます。興味を持ってもらった場合には、会社やブランドのことを知ってもらい、次回以降のウェビナーの参加者を増やすことができます。

再編集したものを宣伝として使う

リアルタイム配信したものを字幕などをつけてよりわかりやすく編集をして会社やブランドの宣伝に使うこともできます。ウェビナーの参加者の中には、リアルタイムの配信時には理解できなかった部分や細かい点について、見返して確認したいという方もいます。また、そのウェビナー の存在を知らなかったはじめてみた方でも内容が分かるように編集すれば、永年使用ができる会社やブランドのプロモーション動画として利用することができます。

例えば「Zoom」の録画機能には、クラウド保存とローカル保存の2種類があります。クラウド保存とは「Zoom」が用意したサーバーにデータを保存する方式で、ローカル保存は自分のPCやハードディスクに保存する方式です。クラウド保存はデータの保存先を自分で用意する必要がなく、共有しやすいという利点があります。顧客に送る場合にもリンク先URLを取得し、それを貼り付けるだけで、PCだけでなくスマホからでも簡単に動画が閲覧できます。ツールに悩んだら「Zoom」を使用し、活用してみましょう。

関連記事

最近の記事

  1. 【国立研究開発法人 産業技術総合研究所様「理事長賞・論文賞表彰式、役員等退任式」Teams配信のご協力をさせていただきました】

  2. 協働作業を支援するZoom Team Chatの強化

  3. 【戸田建設様「イノベーション本部開発技術説明会」配信にご協力させていただきました】

  4. 【LIPS様「製品体験型ウェビナー」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。】

  5. 【観光庁様「経済産業省/観光庁主催 第2回 免税フォーラム」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。】

  6. 公益財団法人B&G財団様「第17回B&G全国サミット」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。

  7. 動画メッセージにAIアバターを使えるZoom Clips avatar

  8. 謹賀新年