ウェビナー/ZOOM

Zoomでウェビナーをする際の特徴や活用すべき機能とは?

Zoomでウェビナーをする際に、しっかりと特徴を理解して、機能を使いこなせていますか?
今回はZoomウェビナーの詳しい特徴についてご紹介していきます。

Q&A機能で視聴者とコミュニケーションを円滑にとる形式のセミナー実施が可能

ウェビナーは、どうしてもホストやパネリストが淡々とセミナーを一方的に進行していくイメージがありますが、ZoomウェビナーのQ&A機能を活用するれば、コミュニケーションを円滑にとりながらセミナー実施することが可能です。セミナーの視聴者は、セミナー内容に関する質問や疑問をテキストで送る事ができ、名前を明かさずに質問することもできるので、活発な議論を促すこともできて非常に効果的です。

オンデマンド視聴で録画したセミナーをフル活用できる

開催したセミナーを録画し、活用しましょう。リアルタイムでセミナーに参加できなかった視聴者も、後日空いているタイミングで視聴することが可能です。視聴者はURLをクリックし、氏名やメールアドレスといった基本情報を入力するだけですぐに視聴できるので、より多くの人にセミナーに参加して欲しいという企業の場合は必ず活用しましょう。

専用の機材なしでウェビナーを開催することができる

Zoomウェビナーの開催は、カメラやマイクが内蔵されているPC・タブレット・スマホなどがあれば行うことができます。専用の機材を必要としないので、Zoomの有料プランを契約すれば、すぐにウェビナーを開催することができます。ただし、端末に内蔵されているカメラやマイクは画質が低く、ウェビナー中に聞き取りずらかったり映像が乱れたりする可能性があります。よって、外付けのカメラやマイクを別途用意することをおすすめします。

FacebookやYouTubeでのライブ配信が可能

ウェビナー開催前に設定を行えば、Facebook LiveやYouTube Liveでライブストリーミング配信をすることができます。特にYouTube Liveはライブストリーミングがそのまま自動保存されるので、配信後にすぐに映像の公開が可能です。セミナー後にはYouTubeにも公開したいという場合には、非常に便利な機能となっています。

関連記事

最近の記事

  1. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 現任研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  2. ウェビナーマーケティングの統計データ2025年版

  3. ウェビナーを活用した顧客オンボーディングによる離脱率の削減

  4. ゴールデンウィーク期間中の営業についてのお知らせ

  5. 【イオン株式会社様「ツルハホールディングス、ウエルシアホールディングス、イオン3社の経営統合について」のオンライン配信のご協力をさせていただきました】

  6. 【国立研究開発法人 産業技術総合研究所様「理事長賞・論文賞表彰式、役員等退任式」Teams配信のご協力をさせていただきました】

  7. 協働作業を支援するZoom Team Chatの強化

  8. 【戸田建設様「イノベーション本部開発技術説明会」配信にご協力させていただきました】