ウェビナー/ZOOM

ウェビナー開催にオススメのツール3選

コロナウイルスの影響で、ウェビナーを行う企業が増えています。今回は、そんなウェビナーに特化したオススメの各種ツールをご紹介します。

1.Zoom ビデオウェビナー
https://zoom.us/jp-jp/webinar.html

「Zoom ビデオウェビナー」は、多くの人が利用している「Zoom」が提供しているウェビナーツールです。
Facebook LiveやYouTubeなどとも連携できるのが特徴。またチャット機能やアンケート機能も利用でき、ウェビナー中でも参加者とコミュニケーションが取れるのがメリットです。ウェビナー終了後には、「どの参加者がウェビナーの内容に興味を持っていたか」を分析できます。ただウェビナーを開催するだけでなく、参加者の分析を行いたい場合は「Zoom ビデオウェビナー」がオススメです。

2.Cocripo(コクリポ)
https://www.cocripo.co.jp/

コストをかけずにウェビナーを開きたい場合にオススメなのが、「Cocripo(コクリポ)」です。
低価格で利用できるのにも関わらず、「開催したウェビナーの録画」「iPhoneやAndroidなどのスマートフォンも利用可能」など、機能面でも充実しています。無料フリープランでは、最大3人まで同時接続可能。少人数でウェビナーを開く予定なら「Cocripo(コクリポ)」を使うといいでしょう。また「Cocripo(コクリポ)」で最も利用されているのは、最大100人が接続できるビジネスプラン。1時間3,000円という低価格で利用でき、コスパのよさもバツグンです。

3.V-CUBEセミナー
https://jp.vcube.com/service/seminar

「V-CUBEセミナー」は、高品質な映像でウェビナーを開催できるのが特徴。
高画質な映像でウェビナーを行うことで、参加者の満足度やモチベーションをを高められます。また、最大10,000台のPCに対してウェビナーを生配信できるのもメリットです。大規模なウェビナーを開く場合は、「V-CUBEセミナー」を利用するといいでしょう。ブラウザで視聴できるため、専用アプリをダウンロードする必要がないのも「V-CUBEセミナー」の魅力です。

用途に合ったツールを使うことで、さらに質の高いウェビナーを行えます。ウェビナーの開催を考えている人は、ぜひ今回の記事を参考にしてツールを選んでみてくださいね。

関連記事

最近の記事

  1. 夏季休暇のお知らせ

  2. 【一般財団法人 国土技術研究センター様「第39回技術研究発表会」のハイブリット開催に協力させていただきました。】

  3. 【静岡県治験ネットワーク研修会 「スキルアップセミナー2025」のハイブリットセミナーにご協力させていただきました。】

  4. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 養成研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  5. 【介護サービス相談・地域づくり連絡会様「令和7年度 介護サービス相談員 現任研修」のZOOM配信のご協力をさせていただきました】

  6. ウェビナーマーケティングの統計データ2025年版

  7. ウェビナーを活用した顧客オンボーディングによる離脱率の削減

  8. ゴールデンウィーク期間中の営業についてのお知らせ