ウェビナー/ZOOM

ウェビナーの運営を外注する際に依頼できる項目とは?

ウェビナーの規模が大きくなってきたり、実施回数が増えた場合に、運営の代行を依頼することを検討するかと思います。今回は外注する際の主なサービス内容についてご紹介します。

①事前準備

ウェビナー代行業者に依頼すれば事前の準備任せることができますが、この方法でセミナーを行うためには、あらかじめ様々な準備をしておくことが必要になります。例えばデータの登録、機材のセッティングなどという作業を任せることができますので、業者に渡す情報などは事前に整理をしておきましょう。さらに会社によっては、告知や招待メールの配信などの準備まで代行してもらうことができるので、配信者は本番までに面倒な作業を行う必要がなくおすすめです。事前準備に必要なデータさえ揃えてしまえば、その後の告知などを配信したりデータを登録したりする手間が省くことができ、このような細かい作業以外のことに時間を割くことができます。

②集客支援

代行業者には集客支援も依頼することができます。どのアプローチで集客を行う場合も、メールを送ったり、Webサイトを作ったりなどの多くの時間や労力がかかりますが、その部分をプロに依頼することで、他社での成功事例なども参考にしながら、様々なアプローチで集客を一任することができます。

③ウェビナーの配信業務

配信を実行する際には色々な操作が必要となりますが、スムーズに配信することができなければユーザーのサービス利用率が低下する恐れがあります。プロの代行業者に任せることによって、失敗なく確実に配信を行うことができます。クオリティの高い配信を行いたいと思っていても、ノウハウ不足で上手くできないケースは非常に多いです。そういった問題を起こしたくないのであれば、スムーズに配信する力を持っている代行業者に依頼するのがオススメです。

④マーケティングデータの集計・フォロー

ウェビナーを実施した後にはデータの集計やフォローを行うことがとても大事になってきます。これらを行うかどうかで、さらにユーザーが獲得できるかどうか、顧客状況の可視化に繋がるかが左右されます。代行業者に依頼すれば、今までのノウハウを活かして早急にレポートをまとめたり、フォローを行ってくれるため安心です。

関連記事

最近の記事

  1. 【国立研究開発法人 産業技術総合研究所様「理事長賞・論文賞表彰式、役員等退任式」Teams配信のご協力をさせていただきました】

  2. 協働作業を支援するZoom Team Chatの強化

  3. 【戸田建設様「イノベーション本部開発技術説明会」配信にご協力させていただきました】

  4. 【LIPS様「製品体験型ウェビナー」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。】

  5. 【観光庁様「経済産業省/観光庁主催 第2回 免税フォーラム」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。】

  6. 公益財団法人B&G財団様「第17回B&G全国サミット」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。

  7. 動画メッセージにAIアバターを使えるZoom Clips avatar

  8. 謹賀新年