ウェビナー/ZOOM

Zoomの「リモートコントロール」機能の使い方

Zoomの設定画面からリモートコントロールを有効化させる

コンピュータの操作を誰かに教えるのにビデオ通話は用いるのは非常に困難です。企業においても、新製品のチュートリアル、技術サポート、あるいはトラブルシューティングといった場面で、遠隔でIT製品の案内を実施する必要があります。このような場面では、Zoomを活用し、コンピュータの遠隔操作を行う機能が便利です。この「リモートコントロール」機能についてDottoTechが解説しています。

リモートコントロールを用いる前提として、Zoomにログインし「設定」画面から「遠隔操作」を有効にします。自分がホストとしてZoomのオンライン会議を開催する場合、ゲストが画面共有した際に、ゲストの許可を受けた後、その画面を遠隔で操作できるようになる設定です。

画面共有したユーザーに対し、リモートコントロールを要求する

ここでは、ホストがゲストの画面を遠隔操作する例で解説します。まず、オンライン会議が始まったら、ゲストの側が画面共有を開始します。ホストは「オプション」の中から「リモートコントロールを要求する」を選択します。ホスト側にポップアップが表示され、リクエスト送信を許可します。次に、ゲストの側にポップアップが表れ、リモートコントロールの許可を行います。

リモートコントロールが始まると、ゲストの画面でマウスを動かしたり、キーボードを叩いたりと、ホストが自由に操作できるようになります。例えば、技術サポートを行う場合、問題の箇所を特定し、解決策を実行するのも容易です。ゲスト側からも画面は見えているので、必要に応じて質問したり、ローカルのファイルを閲覧する際に許可を求めたりするのも、スムーズに行えるのが利点です。

相互にコミュニケーションをとって、円滑に遠隔操作を進める

リモートコントロールを終了させるのも簡単に行えます。ゲストの側で画面をクリックすると、ホスト側の遠隔操作が失われ、ゲストが自分のコンピュータを操作できるようになります。

お互いのコミュニケーションが円滑でないと、リモートコントロールの要求を奪い合う結果になってしまうので、どちらが主導権を握って操作するのかを話し合いながら、オンライン会議を進めることが推奨されます。

まとめ

リモートコントロールはZoomの優れた機能でありながら、ユーザーの間でも比較的使われていないものかもしれません。私用でITに詳しくない人に案内する場合でも、企業で技術サポートを提供する場合でも、試してみる価値のある機能ではないでしょうか。

参考資料

Remote Desktop Access via Zoom Remote Control: A Guide


著者:Takayuki Sato

関連記事