ウェビナー/ZOOM

参考にするべきハイブリッドイベント/セミナーの事例

全世界へとリーチする新製品発表のハイブリッドイベント/セミナー

ハイブリッドイベント/セミナーは業界の標準になりつつあります。対面の交流がなくなることはありませんが、オンラインのイベントもリーチを広げるのに役立つからです。その両方の利点を享受するため、ハイブリッドイベント/セミナーの開催が増えています。イベント開催支援企業のEndless Event社がハイブリッドイベント/セミナーの事例を紹介しました。
Apple社は多くのファンに支えられたIT企業であり、その新製品発表のイベントには世界中から注目が集まります。会場には限られた参加者しか入れませんが、オンラインのイベントはその限りではなく、可能な限り多くの人へリーチすることが可能です。同社がハイブリッドイベント/セミナーへ乗り出すのも当然の流れと言えるでしょう。
ライブ配信サービスのTwitchは、コロナ禍以前からハイブリッドイベント/セミナーを実施していたことで知られています。ライブ配信者やゲーム配信者を、米国の会場かオンラインのイベントへと招待し交流を深めました。話題のアーティストによるパフォーマンスを提供するなど、優れたコンテンツが話題を集め、2019年には28,000人が会場に参加しました。

オンラインでの翻訳サービスや、コミュニケーションを促進する非同期型イベント

健康とフィットネスに関する団体IHRSAは2021年にコロナ禍へ対応したイベントを開催しました。米国ダラスの会場には4000人が参加しましたが、ワクチン証明書・陰性証明書の提出を求めたり、会場でPCRテストを実施したりといった取り組みも行っています。加えて、オンライン配信の利点を活かし、日本語を含む5か国語による翻訳とキャプションを表示するサービスを提供しました。
ハイブリッドイベント/セミナーの中には「非同期」で実施するものもあります。つまり、リアルでのイベントと、オンラインでのイベントを異なるタイミングで開催するのです。2021年のIBTM Worldでは、スペインの会場に72,000人の参加者が集まりました。その2週間後、オンラインでのイベントを開催し、業界の専門家によるスピーチや、協業を促すオンラインミーティングなどを実施しています。リアルとオンラインの利点を活かして、関係者同士のコミュニケーションを促進するのが狙いです。

まとめ

ハイブリッドイベント/セミナーの開催が増えるにつれ、そのノウハウが蓄積し、新たなアイデアが生まれてきました。どのようなフォーマットをとるにしても、参加者の興味を喚起し、エンゲージメントを高める取り組みが求められています。

参考資料

5 Hybrid Event Examples To Inspire Your Process


著者:Takayuki Sato

関連記事