ウェビナー/ZOOM

ソーシャルメディアを活用したウェビナーの宣伝

コンバージョン率の高いウェビナーを活かすためには集客が鍵を握る

ウェビナーは高いコンバージョン率が期待できる強力なマーケティング手法です。ウェビナーのランディングページからは訪問者の51%が登録し、ウェビナー参加者の19%はその後の製品デモに参加するとの調査があります。このようにウェビナーを成功させるには、まず、ウェビナーへの集客が必要であり、中でも、ソーシャルメディアは有効な方法の一つです。マーケティングの専門家であるNeal Schafferがソーシャルメディアを活用したウェビナーの宣伝手法について解説しています。

ウェビナーの概要を大きく記した画像をソーシャルメディアに投稿する

Facebookを使う場合、大きなサムネイル画像や短い動画を投稿し、宣伝活動を行います。投稿する画像には、ウェビナーのタイトルやスピーカーの名前、開始時間などをはっきりと分かるよう記載します。同様に、Twitterでも画像や文章を使ったウェビナーの宣伝が可能です。異なる画像や文言を何パターンか試し、最もクリック率やエンゲージメントが高いものを選択すると良いでしょう。
さらに、Instagramを用いる場合は、視覚的にアピールするのに適したプラットフォームなので、高い品質の画像を用意します。ウェビナーに関する情報を画像に盛り込み、詳細は説明文で解説します。他にも、LinkedInやPinterestも宣伝の場として利用可能です。

新規顧客、あるいは既存顧客に対してウェビナーを周知する広告を出稿する

ソーシャルメディア広告を駆使してウェビナーを周知するのも有効です。既存顧客のEメールリストやソーシャルメディアのフォロワーに狙いを絞って広告を出稿するか、逆に、新規のユーザーに対して広告を表示する方法が考えられます。インフルエンサーに依頼して、ウェビナーについて投稿してもらい、これまでとは異なる層へリーチするアプローチもあります。

ウェビナーのランディングページにも、ソーシャルメディアでシェアするのを促すボタンを設置します。特に、ウェビナー登録後の完了ページで友人や同僚に情報を送るようメッセージを表示すると、より多くの視聴者が獲得できるかもしれません。

まとめ

ウェビナーを宣伝する方法としては、いくつものチャネルが考えられます。最適化されたランディングページが準備できたら、無料の投稿あるいは有料の広告を活用して、積極的に集客を進めていきましょう。

参考資料

How to Promote a Webinar with Social Media


著者:Takayuki Sato

関連記事

最近の記事

  1. 【国立研究開発法人 産業技術総合研究所様「理事長賞・論文賞表彰式、役員等退任式」Teams配信のご協力をさせていただきました】

  2. 協働作業を支援するZoom Team Chatの強化

  3. 【戸田建設様「イノベーション本部開発技術説明会」配信にご協力させていただきました】

  4. 【LIPS様「製品体験型ウェビナー」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。】

  5. 【観光庁様「経済産業省/観光庁主催 第2回 免税フォーラム」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。】

  6. 公益財団法人B&G財団様「第17回B&G全国サミット」のオンライン配信のご協力をさせていただきました。

  7. 動画メッセージにAIアバターを使えるZoom Clips avatar

  8. 謹賀新年